戦闘スキルのない金融マンを演じても やっぱりリーアム・ニーソンは不屈の男

リーアム・ニーソンが101本目の出演作で演じたのはやり手の金融マンだ。「96時間」(08年)以来、この人のイメージとなった「元軍人」や「元警察官」としての戦闘ス...
映画のない生活なんて、考えられない。映画は人生を豊かにする--。洋画、邦画とわず、三十数年にわたって映画と制作現場を見つめてきた相原斎記者が、銀幕とそこに関わる人々の魅力を散りばめたコラムです。
リーアム・ニーソンが101本目の出演作で演じたのはやり手の金融マンだ。「96時間」(08年)以来、この人のイメージとなった「元軍人」や「元警察官」としての戦闘ス...
4年前に「このミステリーがすごい!」大賞となった倉井眉介氏の小説は、頭を斧(おの)でかち割る連続殺人鬼と、サイコパスの弁護士の対決を描いている。 そのおどろおど...
本能寺の変にまつわる物語は何度も映像化されてきたが、原作小説も執筆した北野武監督の「首」(23日公開)は、これまでにない色合いを帯びている。 加瀬亮演じる織田信...
4年前に公開された「翔んで埼玉」は大ヒットの上に、日本アカデミー賞では12冠に輝いた。 「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ!」などというセリフを笑って...
70周年記念作「ゴジラ-1・0」が3日公開された。原点である第1作の舞台を10年さかのぼり、終戦間もない日本に最新の特殊効果でゴジラがよみがえる。 主人公は特攻...
King&Prince永瀬廉(24)が本領を発揮している。 11月10日公開の「法廷遊戯」では、芸達者の杉咲花(26)と北村匠海(25)がキレ者を演じ、永瀬は2...
劇中にも「SISUはSISUなんだ。訳しようがない」というセリフがある。あえて訳せば不屈の魂、折れない心となるフィンランド特有の言葉だという。 1917年に帝政...
思いっきりタフで、ちょっとだらしないが、最後は運に恵まれる。ガイ・リッチー監督が描く主人公には独特の魅力がある。トップ俳優が好んで出演したがる理由がそこにあると...
連続ドラマ「ゆとりですがなにか」(日本テレビ系)は、世代間で生じるイライラや憤りを思いっきり笑いに転化したコメディーで、不思議な爽快感とともに記憶に焼きついてい...
シンガー・ソングライターの樋口了一(59)は、代表作の「手紙」がレコード大賞優秀作品賞となった09年にパーキンソン病と診断された。故郷熊本に拠点を移し、ライブ活...
昼は実直な男が、夜になると悪を成敗する「必殺仕事人」に変身する。演技巧者のデンゼル・ワシントンにとっては、めったにオファーが来ないこのアメコミ・ヒーローのような...
「愛の不時着」での盛り上がりが「第三次」ブームというからヒョンビン(40)の人気も息が長い。 この筋金入りの二枚目が、対照的な性格俳優ユ・へジン(53)と組んだ...
「ミステリと言う勿れ」は昨年放送された連続ドラマの中でも記憶に焼きついた1作だ。 おしゃべりと洞察力を武器に謎解きをしていく主人公に腕力に頼らない独特な「強さ」...
韓国映画には、アルツハイマー症の元連続殺人犯を主人公にした「殺人者の記憶法」(18年)という傑作があるが、今回もこの病が作品の入り口になっている。 「復讐の記憶...
サルバドール・ダリ(1904~1989年)と聞いて頭に浮かぶのは、文字通りシュールな作品群と、ピンと跳ね上がった口ひげの怪しすぎる風体だ。 「ウェルカム・トゥ・...
19世紀末のヨーロッパ宮廷で随一の美貌とうたわれたオーストリア皇妃エリザベ-トは、ロミー・シュナイダー主演の「プリンセス・シシー」(55年)など、多くの作品に愛...
ファミリー映画の季節に大人にも見応えのある2本の作品が公開中だ。 1本は「しん次元! クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦~とべとべ手巻き寿司」...
ジェーン・バーキンさんの訃報が届いたのは7月16日だ。その3週間後にこの作品が公開されるとは、何というタイミングだろう。 「ジェーンとシャルロット」は、女優、歌...
ロサンゼルス在住のマイ・ホン監督は、数年前に引き取ったネコと暮らすうちに夫が変わって行く様子を目の当たりにしたという。 「決してネコ好きではなかった彼が絆を深め...
トム・クルーズがまたもや魅せてくれた。改造したバイク(ホンダCRF250)に乗って1200メートルの断崖から飛翔(ひしょう)、地上から150メートルのところでパ...
ナチス・ドイツに併合されたオーストリアで、友人たちの銀行口座を一身に託された公証人は、いかにしてその資産を守ったのか。武器は何とチェスだった。 原作は、ナチスと...
「エクソシスト」が公開された74年の夏は、受験勉強真っ最中の高校3年生だったこともあり、その合間に見たいわく付きのホラー作品には強烈な印象が残っている。 悪魔に...
このシリーズの第1作「レイダーズ 失われた聖櫃」の撮影時、ハリソン・フォードは38歳だった。 俳優志望をいったんあきらめ、大工への転職を経て、ジョージ・ルーカス...
セキュリティーの確かなホテルでの密室殺人、容疑を掛けられた男は雪に閉ざされた山荘に逃げ込み、訪れた敏腕弁護士とともにその真相に迫っていく。 真犯人の顔だけが見え...
容疑者が脚を組み替えるたびに、捜査官の目はそのミニスカートの奥にくぎ付けになる。 繰り返しパロディーにもなったこのシーンで、当時34歳のシャロン・ストーンは一躍...
ロックレジェンドの1人、ギター奏者のエリック・クラプトン(78)がロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行った延べ42回のライブ・シリーズは、脂ののりきった4...
昨年のアカデミー賞で3冠に輝いた「コーダ あいのうた」は、美声に恵まれた女子高生が歌の道に進むか、聴覚障がいがある家族のサポートに専念するかで葛藤する物語だった...
「二匹目のどじょう」があまりいい意味に使われないからだろうか、日本ではヒット作の続編にどこか後ろめたい感じを漂わせる宣伝マンも時々いる。 最近でも「新感染-」を...
岡田准一が演じるのはたたけばほこりが出るダメ刑事。綾野剛ふんする監察官がその不正を執拗(しつよう)に追いかける。 この設定だけで、演技巧者2人の脂っこいやりとり...
ケイト・ブランシェットの底力を改めて思い知らされる作品だ。 「TAR/ター」(5月12日公開)で演じるのは世界的名声をほしいままにするマエストロ。アメリカの5大...