「聖地には蜘蛛が巣を張る」イランの名優パジェスタニがまっすぐな殺人者を不気味に演じる

イラン第2の都市マシュハドには壮麗なモスク、イマーム・レザー廟(びょう)があり、同国最大の聖地として毎年2000万人以上の観光客と巡礼者が訪れるという。 一方で...
映画のない生活なんて、考えられない。映画は人生を豊かにする--。洋画、邦画とわず、三十数年にわたって映画と制作現場を見つめてきた相原斎記者が、銀幕とそこに関わる人々の魅力を散りばめたコラムです。
イラン第2の都市マシュハドには壮麗なモスク、イマーム・レザー廟(びょう)があり、同国最大の聖地として毎年2000万人以上の観光客と巡礼者が訪れるという。 一方で...
広瀬すずふんする探偵助手は、毎回終盤に天才的なひらめきで事件を解決する。 独特のカンフーポーズから瞑想(めいそう)するように自身の記憶を振り返り、真相を言い当て...
神々のパワーを持ちながら、中身は子どもという異色のスーパーヒーローの4年ぶりの続編「シャザム~神々の怒り~」が17日から公開された。 前作では中学レベルの悪ノリ...
70歳のリーアム・ニーソンが新作「ブラックライト」(公開中)でも裏稼業の男を演じ、アクションを披露している。 今回の設定はちょっと複雑だ。FBI長官(ガブリエル...
80年に第1作「のび太の恐竜」が公開された「映画ドラえもん」シリーズも42作目を迎える。3日公開の新作「のび太と空の理想郷」は、NHK大河ドラマ「どうする家康」...
「アラジンと魔法のランプ」をモチーフに、「マッドマックス」のジョージ・ミラー監督が思いっきりイマジネーションを膨らませている。 「アラビアンナイト 三千年の願い...
映写技師のノーマン(トビー・ジョーンズ)は、セルロイドのフィルムをアーク灯で照らしながら、彼らにだけ分かる「信号」をきっかけに寸分のくるいもなくフィルムを掛け替...
学生時代にマイルス・デイビスやジョン・コルトレーンを聴くようになったのは、新聞や雑誌で見かけた植草甚一さんのコラムがきっかけだったと思う。 映画から音楽、ミステ...
序盤のパーティー・シーンにいきなりやられてしまう。ゴージャスと言うよりはクレイジーだ。 着飾った人たちに半裸状態のパーティー・ガールやボーイたちが絡み付く。全員...
91歳だったジャン=リュック・ゴダール監督が、居住地のスイスで「安楽死」を選択したと伝えられたのは昨年9月のことだ。 神父による児童虐待事件を題材にした「グレー...
木村拓哉の参加で、96万人もの観覧希望があった岐阜信長祭り(昨年11月)は記憶に新しい。情報番組で見ても印象的だったから、信長の扮装(ふんそう)で登場した木村の...
ワケあり荷物を運ぶプロの運び屋を描いた作品といえば、ジェイソン・ステイサムが主演した「トランスポーター」(02年)を思い出す。 韓国のヒットメーカー、パク・デミ...
#Me Too運動が、ハリウッドでは「神」と呼ばれた大物プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタインの性犯罪を明るみに出したことはよく知られている。が、この発端と...
ソン・ガンホとイ・ビョンホンの顔合わせに、実力派女優のチョン・ドヨンと変幻自在のキム・ナムギルも加わってキャストは厚い。そして、旅客機内で起きるバイオテロは、地...
山里の工房で独り陶器を焼き続ける男、誠治には荒くれ者だった過去がある。曲がったことが嫌いな彼は、隣町でけなげに暮らすブラジル移民が半グレ集団の食い物にされるのを...
03年と06年にフジテレビ系で放送されたドラマシリーズ「Dr.コトー診療所」が16年ぶりに映画化され、16日から公開された。 日本の西の端の孤島、志木那島を舞台...
13歳だったソフィー・マルソーが主演した「ラ・ブーム」と続編の「-2」のリマスター版が23日から公開される。 パリに越してきたビック(マルソー)を主人公に、思春...
旧ソ連が対日参戦したのは終戦間際の45年8月8日である。停戦後に武装解除した日本兵や一部の民間人はシベリアなどの強制収容所(ラーゲリ)に連行されることになる。極...
ディズニーの新作アニメ「ストレンジ・ワールド もうひとつの世界」(23日公開)には、タイトル通り見たことの無い異世界が広がる。「ベイマックス」のドン・ホール監督...
ひとサジのスプーン上で完結したり、スポイトを使ったりする「極上の逸品」は体験したことがないので、ひがみがあることは先に言っておくが、美食家たちがぎゃふんと言わさ...
この作品をプロデュースした女優のリース・ウィザースプーンは「原作小説は1日で読破しました。読み始めたら止まらなかったんです」と振り返る。 動物学者ディーリア・オ...
09年から長崎・軍艦島への上陸ツアーが行われるようになって以来、「廃虚ブーム」の息は長い。時代に取り残されたものや、そこで暮らした人々へ思いをはせることがその根...
ロサンゼルスの東約180キロに位置するリゾート都市パームスプリングスは、最近の映画では、しばしば老後の保養地として登場する。観光ガイド書には「1950年代には、...
「あなたの微笑み」は、自主映画の上映に奔走する映画監督の姿をシニカルに描いた日本列島縦断のロードムービーだ。マレーシア出身で、国際映画祭の常連であるリム・カーワ...
東京調布市の住宅街で起きた大規模な道路陥没は一昨年のことだから、まだ記憶に新しい。隣国韓国に目を転じれば、都市部を中心に実に年間900件ものシンクホール(陥没孔...
水墨画の指導をした小林東雲氏によると、横浜流星(25)の描く線は「ズシッと重たかった。線が強いというか、独特の風格がある」という。 3年前のドラマ「初めて恋をし...
夫が失踪してから30年。ずっと待ち続ける登美子(田中裕子)が深夜、独り寝室の暗闇に向かい、まるでそこに夫がいるように語りかけるシーンがある。 記憶の断片は若い時...
コロナ禍で日常の変化が乏しくなったこともあり、「今日は何曜日だっけ」と新聞の日付欄を確認する回数が増えたような気がする。 そんな現状に妙にしっくりくるのが「MO...
7世紀に「0」の概念を生み出した国、インドは今やグーグルを始め、世界的なIT企業のトップに人材を輩出している。 その「理数系大国」の最難関といわれるインド工科大...
昨年の「燃えよ剣」で2度目の顔合わせとなった岡田准一を、原田真人監督は「超一流の武芸者が俳優のふりをしている人」と評していた。 そんな「本物」の身体能力を存分に...