ジキルとハイドのような演技の綾野剛/でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男(日)

綾野剛がまるで一人二役のように主人公の虚実を演じ分ける。彼を追い詰める柴咲コウは終始能面のようで怖い。 03年に起きた福岡市の「教師によるいじめ」事件をベースに...
洋邦問わず、日刊スポーツの映画担当記者がオススメ映画を紹介します。
綾野剛がまるで一人二役のように主人公の虚実を演じ分ける。彼を追い詰める柴咲コウは終始能面のようで怖い。 03年に起きた福岡市の「教師によるいじめ」事件をベースに...
子供の頃、親や周囲の大人から複雑な何かを感じ、触れない方が良いかも? と黙ってやり過ごしたり、のみ込んだ経験、あるのではないだろうか? 見終わった後、恐らくは言...
日本で初めて新型コロナウイルスの集団感染が起きた豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス号」を舞台に、DMAT(災害派遣医療チーム)のメンバーらが未知のウイルスと闘う...
歌舞伎名門の当主、半二郎が、地元を仕切る大親分の宴に招かれた。半二郎は座興で女形を披露した美少年に目を奪われる。親分の1人息子喜久男だった。 間をおかず、その場...
目を引くタイトルである。突然、霊が見えるようになった主人公の女子高生・四谷みこ、そのものを表しているが、みこは恐れおののくも、霊から逃げたり立ち向かったりはせず...
気づくと、両手を握りしめ身を乗り出していた。約3時間、主演トム・クルーズの仰天アクションの連発に緊張感はMAX。絶体絶命のピンチを乗り越えるたびに「よしっ!」と...
女性を外見でしか評価しない男どものルッキズムを切り刻み、返す刀で自らの老いへの恐れも隠さない。年齢を理由に一線を追われるスター女優役にデミ・ムーアが体を張ってい...
昨年のカンヌ映画祭で、中国人で初の6度目のコンペティション部門出品を果たした、ジャ・ジャンクー監督の新作だ。ミレニアムに沸く01年から、コロナ禍を経験した22年...
ソープ嬢の孫が認知症の祖母の介護に奮闘する物語。ソープランドと介護は何ら接点がないように思えるが「人の身体を洗うこと」という共通点を通し、介護、認知症、SEXワ...
早く両親を亡くし、10代から工場勤めをしてきた兄のもとで育った妹に、嫁ぐ日が迫っている。演じるのは鈴木亮平と有村架純。これはもう、泣くための映画ではないか。 だ...
お笑いコンビ・ジャルジャル福徳秀介が、20年に発表した小説家デビュー作の実写化作品で、昨年の東京国際映画祭でコンペティション部門に出品された。 映画化の話が持ち...
舞台はニューヨーク州のハドソン川沿いにあるシンシン刑務所。灰色の巨大な壁と、狙撃手が配置された八角形の監視塔に囲まれた監獄は最重警備のセキュリティーを誇り、殺人...
ナチスドイツが西ヨーロッパを席巻し、英国が孤立を深めた第2次世界大戦の序盤戦、大西洋を挟んだ米国の参戦を阻んでいたのはUボートの存在だった。 この給油網を破壊す...
今年の米アカデミー賞で12部門13ノミネートは最多で、カルラ・ソフィア・ガスコンがトランスジェンダー女性として初の主演女優賞にノミネートされたことも話題を呼んだ...
犬と暮らしていると、ドキッとすることがある。胸の内を、すべて見透かされたような目を向けられると、くぎを打ち込まれたように動けなくなり、「実はな…」。つらい思いを...
パオラ・コルテッレージ(51)は、歌やモノマネも得意なイタリアの人気女優だが、出演作では常に「社会のゆがみへの問いかけ」を意識してきたという。 初メガホンの今作...
「感動の実話を映画化」という宣伝文句があふれ、食傷気味なのは記者だけではないだろう。そんな思いなど1ミリも抱くことなく、人として生きること、家族や身近な人を思い...
うねる肢体に不敵な微笑。妖艶なダンスが男をとりこにする。米ニューヨークのナイトクラブで働く若きストリップダンサー、アニーことアノーラ(マイキー・マディソン)が主...
うつろな表情、絶妙なやさぐれ感…広瀬すずの代表作になると思う。 詩人の中原中也と評論家の小林秀雄。ともに文学史に名を刻む2人が、奔放に生きた女優長谷川泰子をはさ...
結婚15年で夫婦生活がすれ違い、離婚話も出ていた夫を突然の事故で失った妻が、15年前の夏にタイムトラベルする。初めて出会った時の若き日の夫と再会し、やはり好きだ...
生放送のニュース番組と爆破テロ事件を同時進行で描く、サスペンスエンターテインメント。二転三転、極限状態に追い込まれる96分間は、息つく暇もない。午後7時、ラジオ...
高校2年のとあるクラス全員に一斉メールが届く。そこには担任を含めた25人の序列が記されていた。 現実のスクールカーストと妙に一致した順位にクラスはざわつく。半年...
天然痘が死に至る病として恐れられた江戸時代末期に、海外で行われていた予防接種「種痘」の種と技術の取得、普及に尽力した、実在した福井藩の医者・笠原良策を描いた。い...
見終わった後も、男たちの熱量が熾火(おきび)のように身体に残った。室町時代、応仁の乱が起こる前の京の都が舞台。権力者は飢饉(ききん)と疫病に苦しむ民を顧みず、貧...
幕開けは旅客機の中。まさか皮切りは機内食? のわけがなく、熟睡した井之頭五郎は空腹のまま出張先のパリに降り立つ。 「腹が…減った!」 シリーズ10を数える人気ド...
2019年10月期にTBS系で放送された連続ドラマ「グランメゾン東京」の5年ぶりの新作として、昨年12月29日に同系で放送されたスペシャルドラマと合わせたプロジ...
女優、アーティストとして多彩な活動をする、のんが遺憾なくコメディエンヌぶりを発揮している。主人公が逆境に立ち向かい、自ら人生を切り開いていくパワフルさは、のんの...
メキシコの街マタモロスは米国との国境にあり、麻薬と殺人が常態化している。全国試験で最下位だったこの街の小学校で13年前に異変が起きる。あるクラスの10人が全国上...
14年7月に「大宮ラクーンよしもと劇場」がオープンしたのを機に、同10月に東京の劇場でくすぶり続けた芸人によって結成されたユニット「大宮セブン」の実話を映画化し...
「私、失敗しないので」。米倉涼子演じる孤高のフリーランス外科医・大門未知子が強いまなざしで言い放つ、決めぜりふが、もう聞けなくなるのは寂しい。初の映画にしてファ...