au版 日刊スポーツ競馬
過去5年、連対馬は1~3位から出現。このゾーンははずせない。
(左から年、着順=連対した1~3位)
18年 1着=1位
19年 1着=1位、2着=2位
20年 1着=3位
21年 1着=1位、2着=2位
22年 2着=2位
過去10年でも・・・。
13年 1着=3位
14年 1着=2位
15年 2着=3位
16年 2着=1位
17年 2着=3位
⇒今年もまずは1~3位をキープ! そこから連対候補を絞りたい。ちなみに00年以降、1~3位が連対できなかったのは02年の中山開催のみ。
指数50や70などピッタンコの指数が3つ以上あるとき、ピッタンコの指数が馬券になっている。
(上段:年、ピッタンコの指数 下段:馬券になったピッタンコの指数=着順)
18年 90、60、40=3つ
90=1着
19、20年 50、40=2つ
対象外
21年 80、50、40=3つ
80=1着
22年 50、40=2つ
対象外
過去10年でも・・・。
13年 60、50、40=3つ
60=1着
14年 50、40=2つ
対象外
15年 70、50、40=3つ
40=1着
16年 90、60、50、40=4つ
90=2着
17年 80、50、40=3つ
50=1着
⇒今年もピッタンコの指数が3つ以上あれば、その指数は絶対に押さえるべし!
「指数2位が70台」かつ「50台が6頭以上」のとき、50台が必ず馬券になっている。
(上段:年、2位の指数と50台の頭数 下段:着順=馬券になった50台)
01年 2位71、50台6頭
2着=59、3着=56
02年 2位77、50台7頭
1着=53
03年 2位73、50台7頭
1着=53、3着=54
04年 2位74、50台6頭
3着=50
11年 2位73、50台6頭
2着=59
12年 2位75、50台7頭
1着=53、3着=51
19年 2位76、50台6頭
3着=56
⇒2位の指数と50台の頭数に注目。2位が70台、50台が6頭以上いれば、50台を馬券に加えたい。
指数10位が50台のとき、50台から2頭が馬券になっている。
指数10位が50台の年(左から年、10位の指数 着順=馬券になった50台)
03年 50 1着=53、3着=54
06年 50 1着=50、3着=56
08年 50 1着=59、2着=54
17年 50 1着=50、3着=55
20年 51 2着=57、3着=53
⇒10位の指数に注目。50台だったら迷わず50台同士のワイド、3連複で50台の2頭軸を組むべし!
11年以降のチャンピオンズCにおいて1~3着馬の枠番が翌年に連動している。
(左から年、1→2→3着馬の枠番 「」の枠番が連動)
11年 8→「5」→3
12年 7→「6」→「5」
13年 「6」→「4」→3
14年 「4」→「2」→「6」
15年 「2」→1→1
16年 「5」→「2」→3
17年 「5」→「7」→1
18年 「2」→「7」→「5」
19年 3→「6」→「2」
20年 「6」→1→「7」
21年 「3」→「7」→「6」
22年 「3」→5→2
23年 ?
⇒レース名が変わっても、阪神から中京に変わっても連動中。今年は「2枠」「3枠」「5枠」から馬券になる馬が現れるはずです。2、3、5枠に指数1~3位(ポイント1参照)が入れば軸に、1~3位が入った枠から2、3、5枠へ、など馬券作戦を練りたいですね。
指数1位が馬券圏外に飛んだ翌年は、1位か3位、または両方が馬券になっている。
指数1位が馬券圏外に飛んだ翌年(左から年、着順=馬券になった1、3位)
01年 1着=1位、2着=3位
11年 1着=1位、2着=3位
13年 1着=3位、3着=1位
15年 2着=3位
16年 2着=1位
18年 1着=1位
21年 1着=1位
23年 ?
⇒昨年は1位テーオーケインズが88という高数値にもかかわらず4着と馬券圏外に。ということは、今年は1位か3位、または両方が馬券になるはずです。ま、オカルトですけどね。
過去5年、指数1位は1勝、3着1回。大して当てにならない。
(左から年、1位の指数=成績 ※着外は4着以下)
18年 65=1着
19年 75=着外
20年 83=3着
21年 68=着外
22年 80=着外
過去10年では・・・。
13年 80=1着
14年 80=着外
15年 77=1着
16年 90=1着
17年 90=1着
⇒13~17年【4・0・0・1】→18~22年【1・0・1・3】と並以下の成績に。83以上なら3連系に加えてみたい。
過去5年、60台中盤~50台中盤から馬券に絡む馬が出現している。
(上段:年 下段:着順=馬券に絡んだ指数60台中盤~50台中盤)
18年
1着=65、2着=58、3着=57
19年
1着=56、2着=65
20年
1着=54
21年
1着=62、2着=65、3着=56
22年
1着=54、2着=57、3着=62
過去10年でも・・・。
13年
2着=58
14年
2着=56
15年
3着=55
16年
2着=62
17年
3着=59
⇒昨年、一昨年はこのゾーンでワン・ツー・スリー! 今年も60台中盤(65くらい)~50台中盤(54まで)をマークしたい。ちなみに10年以降、このゾーンから1頭以上が馬券に絡んでいる。
過去5年、指数6位以内の馬番2、7、11が馬券に絡みがち。
(1段目:年 2段目以下:着順=馬券絡みした指数6位以内の馬番2、7、11、指数順位)
18年
1着=11番 指数1位
19年
2着=11番 指数3位
20年
1着=11番 指数6位
21年
1着=11番 指数5位
22年
1着=7番 指数6位
過去10年では・・・。
13年 馬券絡みせず
14年
3着=2番 指数2位
15年
1着=2番 指数1位
16年
2着=7番 指数3位
17年
2着=2番 指数2位
3着=7番 指数3位
⇒昨年は指数4位2番ユーキャンスマイルと6位7番シルヴァーソニックの2頭が該当し、後者が1着。今年も2番、7番、11番が指数6位以内だったら馬券に加えてみたい。
指数1、2位が同時に馬券から飛んだ翌年は、4~6位から馬券になる馬が出ている。
1、2位同時に馬券から飛んだ翌年(上段:年 下段:着順=馬券になった4~6位)
01年
2着=6位、3着=5位
04年
2着=4位
08年
1着=6位
12年
2着=5位、3着=4位
13年
2着=4位
20年
1着=6位
22年
1着=6位、2着=5位
23年
?
⇒10位の指数に注目。50台だったら迷わず50台同士のワイド、3連複で50台の2頭軸を組むべし!
11年以降のチャンピオンズCにおいて1~3着馬の枠番が翌年に連動している。
(左から年、1→2→3着馬の枠番 「」の枠番が連動)
11年 8→「5」→3
12年 7→「6」→「5」
13年 「6」→「4」→3
14年 「4」→「2」→「6」
15年 「2」→1→1
16年 「5」→「2」→3
17年 「5」→「7」→1
18年 「2」→「7」→「5」
19年 3→「6」→「2」
20年 「6」→1→「7」
21年 「3」→「7」→「6」
22年 「3」→5→2
23年 ?
⇒昨年は1位ディアスティマが9着、2位アイアンバローズが4着と、ともに馬券にならず。ということは今年も4~6位から馬券になる馬が出るはずです。
【コンピ分析・細井厚志】