スズカコーズが前走の大敗から巻き返す!/阪神12R
「テクニカル6」パターン早見表 | |
---|---|
指数の和 | 種別 |
208以下 | パターン1 |
209〜211 | パターン2 |
212〜214 | パターン3 |
215〜218 | パターン4 |
219〜222 | パターン5 |
223以上 | パターン6 |
※和は1〜3位の合計 |
テクニカル6パターン別・軸馬と相手馬のゾーン | ||
---|---|---|
パターン | 軸馬の範囲 | 紐馬の範囲 |
6 | 1〜2位 | 1〜3位 |
5 | 1〜2位 | 1〜3位 |
4 | 2〜3位 | 1〜4位 |
3 | 3〜4位 | 3〜9位 |
2 | 4〜5位 | 4〜10位 |
1 | 4〜6位 | 4〜14位 |
テクニカル6は「バージョンα」へとリニューアルしました。パターン別で軸馬と相手馬を推奨するニュースタイルをお楽しみください。コンピ指数を独自の目線で分析、レースを6分類して、レースの傾向からそれに合わせたコンピ馬券術を公開しています。
【阪神12R/3歳上2勝クラス】
このレースのコンピ指数順位1~3位の指数合計は74+65+62=201。一覧表から波乱傾向はパターン1。このパターンはコンピ指数上位が弱く、1~6位くらいまでが横並びの人気となる事が多い。このパターンの場合は配当的に妙味のあるコンピ4~6位を中心に、コンピ4~14位へと手広く狙っていきたい。
コンピ4~6位の中から1番期待できそうなのは、コンピ4位(60)のスズカコーズ。デビューから順調に結果を残して、2走前は関東馬ながら京都で勝利。前走の昇級初戦は、古馬との初対戦と初の左回りとあってか、リズムに乗れなかった。中山や阪神で結果を出していて、急坂の右回りコースであれば前走みたいなことにはならないだろう。すんなり先行できれば、あっさり勝ってもおかしくない。
続いてコンピ5位(59)のメイショウフンケイを推す。阪神ダート1400メートルは、これまで3戦して2,1,6着とコース適性は申し分ない。前走は久しぶりの芝もあって8着に敗れたが、参考外で良いだろう。どのポジションからでも競馬ができるタイプで、流れが激化すれば後方からでもチャンスはある。得意の舞台なら、一発を期待できるはずだ。
最後はコンピ6位(57)のドゥーベ。半兄に重賞勝ち馬のサトノラーゼンや、サトノクロニクルがいる良血。スタートが安定していて、先行押し切りがこの馬の好走パターンだ。ダート転向後は当該コースで走る機会が多く、馬券圏内はすべて当該コースばかり。今回は去勢明けで、気性が落ち着けば2勝クラスでも勝ち負けになるはずだ。
馬連で(2)(3)(7)-(2)(3)(4)(5)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(15)の27点。
馬連多点買いの当たる確率は5回に1回ほどですが、穴狙いなので高配当を期待できます。買い目点数が多いと感じる場合は、軸馬を1~2頭に絞ってお好みの点数に調整してください。
[2023年09月30日]
2023年10月1日 阪神 12R
3歳上2勝クラス
定量 ダ1400m 16頭
馬番コンピ指数
順位 | 馬番 | 指数 |
---|---|---|
1 | 1 | 74 |
2 | 13 | 65 |
3 | 6 | 62 |
4 | 3 | 60 |
5 | 7 | 59 |
6 | 2 | 57 |
7 | 12 | 55 |
8 | 9 | 51 |
9 | 4 | 50 |
10 | 5 | 49 |
11 | 15 | 48 |
12 | 10 | 47 |
13 | 11 | 46 |
14 | 8 | 42 |
15 | 16 | 41 |
16 | 14 | 40 |
赤字はコンピ推奨馬
回収率など6パターンの詳細データ見られます。[有料]
◆6パターン詳細データ 「テクニカル6バージョンα」の6つのパターンの特徴、過去の成績や回収率、相手馬を選出する馬連発展法は有料域でご覧いただけます。有料登録して閲覧下さい。この連載を理解するためには必須の資料となっております。ぜひ、お手元にお持ちください。
※すでに有料会員の方はご覧になれます。

- 田中洋平(たなか・ようへい)
- 1976年、奈良県出身。日刊コンピ指数の研究家。2009年競馬専門紙に初登場。12年7月に単行本『新コンピ・アナライズ ゾーンレベル』を上梓。その後も日刊コンピ指数を独自の視点で攻略した理論を、月刊誌「競馬の天才!」に寄稿し活躍中。現在は日刊スポーツの競馬予想サイト「極ウマ・プレミアム」で「コンピ革命家 田中洋平のテクニカル6」を連載中。またネット上にて「ニッカンコンピ激勝馬券倶楽部」を主宰。
- 「ニッカンコンピ激勝馬券倶楽部」
https://www.compi-a.com - 「オフィシャルメルマガ」
https://www.mag2.com/m/0001053462.html - 「競馬&コンピ指数研究家@田中洋平」
https://twitter.com/tanaka_keiba
- ◆コンピ指数とは? 日刊スポーツが各レースにおける馬の能力を数値化して順位づけしたもの。満点は90で最低は40。指数が90に近ければ近いほど、その馬の連対する確率は高くなる。逆に指数1位でも60台や70台前半の指数しかなければ、2位以下の馬たちとの力差がない接戦といえる。
- ◆コンピ指数の使い方 コンピ推奨馬を軸に指数上位に流すのが基本だ。また、結果を記録するのはオススメの方法。指数1位馬の連対が続いている、指数50台の活躍が目立つなど、その日の傾向が見えてくる。応用編として、その傾向に合わせた馬券構成もある。例えば、指数1位よりも3位の活躍が目立つので3位を軸に買う、指数1位をあえて外し2位から5位までの馬をBOXで買うなどだ。中には過去の記録を研究して、大穴が出る指数の並びを探し出すファンもいて、使い方は多岐にわたっている。
- ◆極ウマ・プレミアムのコンピ指数 紙面掲載を先取りし、レース前日の午後7時に公開しています。予想の検討時間に余裕ができるアドバンテージがあります。傾向を分析したい方には、2007年1月以降のコンピ指数バックナンバーが見られます。重賞レースはそのレースの過去の指数を一覧で表示し、傾向が読みやすい形になっています。また、コンピDBを使えば、各順位の指数やレース条件などを軸に99年以降の指数を検索し、各順位の勝率や連対率、複勝率、回収率などを調べることも可能です。
おすすめ情報PR
お問い合わせ
03-4434-2387(平日10〜18時)
◆ご注意 メールでお問い合わせの方は上記アドレスからのメールを受信できる設定にしてください。回答の返信メールが届かないケースが多く発生しております。ご注意ください。また、ニッカンID以外のログイン及び決済関連については、各関連会社へお問い合わせ下さい。