今週の注目レース
フィーチャー
過去5年の成績
2022年 ノースブリッジ

4番人気のノースブリッジが3番手から抜け出し、重賞初制覇を達成した。首差2着は、中団から脚を伸ばした8番人気のガロアクリーク。そして首差の3着には、好位を追走した2番人気のダーリントンホールが粘り込んだ。なお、1番人気のジャスティンカフェは4着に敗れている。
2021年 ザダル

中団で脚を溜めた3番人気ザダルが、最後の直線で馬場の真ん中を鋭く突き抜け、重賞初制覇を飾った。首差の2着は6番人気サトノフラッグ、1馬身4分の1差の3着には2番人気ファルコニアが入った。なお、1番人気アルジャンナは直線で伸びを欠き、10着に敗れた。
2020年 ダイワキャグニー

9番人気のダイワキャグニーが道中2~3番手から抜け出し、重賞初制覇を飾った。1馬身半差の2着には5番人気ソーグリッタリング、18番人気のトーラスジェミニが鼻差の3着に逃げ粘り、3連単は421万9320円の大波乱となった。1番人気サトノアーサーは6着に敗れた。
2019年 レイエンダ

押し出されるように7番人気サラキアがハナに立ち、2番手に5番人気レイエンダ。前半1000メートル通過は63秒9と超のつくスローペース。直線に向くとレイエンダが外めを伸びてサラキアをとらえ、重賞初制覇を飾った。1馬身差の3着は1番人気ソーグリッタリングが入った。
2018年 サトノアーサー

逃げたスマートオーディンは直線に向いてすぐ失速。荒れた内を避け、外に進路を取った馬たちの争いに。中団から馬場のまん中を突き抜けたサトノアーサーに軍配が上がった。2着は鋭く追い込んだハクサンルドルフ。差し馬が上位を占めた。
歴代優勝馬
回(年) | 優勝馬名 | 騎手 |
---|---|---|
第39回(2022) | ノースブリッジ | 岩田康誠 |
第38回(2021) | ザダル | 石橋脩 |
第37回(2020) | ダイワキャグニー | 内田博幸 |
第36回(2019) | レイエンダ | C.ルメール |
第35回(2018) | サトノアーサー | 戸崎圭太 |
第34回(2017) | ダッシングブレイズ | 浜中俊 |
第33回(2016) | ルージュバック | 戸崎圭太 |
第32回(2015) | エイシンヒカリ | 武豊 |
第31回(2014) | ディサイファ | 四位洋文 |
第30回(2013) | クラレント | 岩田康誠 |
第29回(2012) | トーセンレーヴ | C.ウイリアムズ |
第28回(2011) | ダークシャドウ | 福永祐一 |
第27回(2010) | セイウンワンダー | 福永祐一 |
第26回(2009) | シンゲン | 藤田伸二 |
第25回(2008) | サンライズマックス | 横山典弘 |
第24回(2007) | エイシンデピュティ | 田中勝春 |
第23回(2006) | トップガンジョー | 後藤浩輝 |
第22回(2005) | スズノマーチ | 北村宏司 |
第21回(2004) | マイネルアムンゼン | 大西直宏 |
第20回(2003) | マイネルアムンゼン | 蛯名正義 |
第19回(2002) | ジョウテンブレーヴ | 蛯名正義 |
第18回(2001) | アドマイヤカイザー | 芹沢純一 |
第17回(2000) | アメリカンボス | 江田照男 |
第16回(1999) | アメリカンボス | 江田照男 |
第15回(1998) | ツクバシンフォニー | 横山典弘 |
第14回(1997) | タイキマーシャル | 岡部幸雄 |
第13回(1996) | マーベラスサンデー | 武豊 |
第12回(1995) | カネツクロス | 的場均 |
第11回(1994) | ワコーチカコ | 岡部幸雄 |
第10回(1993) | サクラセカイオー | 小島太 |
第9回(1992) | マルマツエース | 安田富男 |
第8回(1991) | プレクラスニー | 江田照男 |
第7回(1990) | サマンサトウショウ | 角田晃一 |
第6回(1989) | ニホンピロブレイブ | 柴田政人 |
第5回(1988) | ソウシンホウジュ | 柏崎正次 |
第4回(1987) | ダイナフェアリー | 増沢末夫 |
第3回(1986) | スーパーグラサード | 中野栄治 |
第2回(1985) | スズマッハ | 大崎昭一 |
第1回(1984) | サクラシンボリ | 小島太 |
※1984年からG3に格付け。