今週の注目レース
フィーチャー
過去5年の成績
2022年 ジェラルディーナ

ジェンティルドンナの娘ジェラルディーナが快勝した。5番手追走から直線に入ると、内からしぶとい伸び脚を発揮。1馬身半差で差し切り、念願の重賞初制覇を決めた。鞍上の横山武騎手はオールカマー連覇となった。なお、1番人気のデアリングタクトは6着に敗れた。
2021年 ウインマリリン

好位の内を追走した2番人気ウインマリリンが、直線では内の狭いところを抜け出して重賞3勝目を飾った。1馬身半差の2着は5番人気ウインキートス、さらに首差の3着には3番人気のグローリーヴェイズが入った。1番人気のレイパパレは直線で伸びを欠き、4着に敗れた。
2020年 センテリュオ

中団より後方を追走した5番人気センテリュオが、メンバー最速の上がりで大外から伸びて差し切り、重賞初制覇を飾った。2着は鼻差で2番人気カレンブーケドール。1馬身4分の1差の3着には3番人気ステイフーリッシュ。1番人気に推されたミッキースワローは5着に敗れた。
2019年 スティッフェリオ

4番人気スティッフェリオが好スタートからハナを奪い、直線でもしっかり伸びて逃げ切り勝ちを決めた。1馬身4分の3差の2着は3番人気ミッキースワロー、2分の1馬身差の3着は6番人気のグレイルが入った。なお、1番人気に推されたレイデオロは4着に終わった。
2018年 レイデオロ

ルメール騎手騎乗のダービー馬レイデオロが差し切った。ドバイシーマC(4着)からの帰国初戦で休み明けだったが、1番人気の支持。中団後方で脚をためると、直線は内からメンバー最速の上がりで1年ぶりの勝ち星を飾った。2着は2番手から粘ったアルアイン。2番人気ダンビュライトが3着。
歴代優勝馬
回(年) | 優勝馬名 | 騎手 |
---|---|---|
第68回(2022) | ジェラルディーナ | 横山武史 |
第67回(2021) | ウインマリリン | 横山武史 |
第66回(2020) | センテリュオ | 戸崎圭太 |
第65回(2019) | スティッフェリオ | 丸山元気 |
第64回(2018) | レイデオロ | C.ルメール |
第63回(2017) | ルージュバック | 北村宏司 |
第62回(2016) | ゴールドアクター | 吉田隼人 |
第61回(2015) | ショウナンパンドラ | 池添謙一 |
第60回(2014) | マイネルラクリマ | 戸崎圭太 |
第59回(2013) | ヴェルデグリーン | 田辺裕信 |
第58回(2012) | ナカヤマナイト | 柴田善臣 |
第57回(2011) | アーネストリー | 佐藤哲三 |
第56回(2010) | シンゲン | 藤田伸二 |
第55回(2009) | マツリダゴッホ | 横山典弘 |
第54回(2008) | マツリダゴッホ | 蛯名正義 |
第53回(2007) | マツリダゴッホ | 蛯名正義 |
第52回(2006) | バランスオブゲーム | 田中勝春 |
第51回(2005) | ホオキパウェーブ | 後藤浩輝 |
第50回(2004) | トーセンダンディ | 勝浦正樹 |
第49回(2003) | エアエミネム | 蛯名正義 |
第48回(2002) | ロサード | 後藤浩輝 |
第47回(2001) | エアスマップ | 柴田善臣 |
第46回(2000) | メイショウドトウ | 的場均 |
第45回(1999) | ホッカイルソー | 江田照男 |
第44回(1998) | ダイワテキサス | 武豊 |
第43回(1997) | メジロドーベル | 吉田豊 |
第42回(1996) | サクラローレル | 横山典弘 |
第41回(1995) | ヒシアマゾン | 中舘英二 |
第40回(1994) | ビワハヤヒデ | 岡部幸雄 |
第39回(1993) | ツインターボ | 中舘英二 |
第38回(1992) | イクノディクタス | 村本善之 |
第37回(1991) | ジョージモナーク | 早田秀治 |
第36回(1990) | ラケットボール | 坂井千明 |
第35回(1989) | オグリキャップ | 南井克巳 |
第34回(1988) | スズパレード | 蛯沢誠治 |
第33回(1987) | ダイナフェアリー | 増沢末夫 |
第32回(1986) | ジュサブロー | 鈴木純児 |
第31回(1985) | アサカサイレント | 安田富男 |
第30回(1984) | アサカシルバー | 増沢末夫 |
※1984年からG3、95年からG2に格付け。88、02、14年は新潟芝2200メートルで開催。