今週の注目レース

フィーチャー

高松宮記念(G1)

3月26日(日)中京競馬場1200メートル(芝)4歳以上オープン

過去10年の成績

2022年 ナランフレグ
ナランフレグ

後方で脚をためた8番人気ナランフレグが、直線で内から抜け出し優勝。重賞初制覇がG1という快挙を達成した。丸田騎手、宗像師ともにJRA・G1初勝利。首差2着は5番人気ロータスランド、3着は17番人気キルロードで、3連単は278万円超の大波乱。

全成績はこちら

2021年 ダノンスマッシュ
ダノンスマッシュ

中団を追走した2番人気ダノンスマッシュが、最後の直線で馬場の真ん中を突き抜け差し切り勝ち。香港スプリントに続いてG1・2勝目を飾ると共に、父ロードカナロアとの父子制覇を達成した。首差2着は1番人気レシステンシア。さらに首差3着には3番人気インディチャンプが入った。

全成績はこちら

2020年 モズスーパーフレア
モズスーパーフレア

15番人気クリノガウディーと9番人気モズスーパーフレア、4番人気ダイアトニックの3頭による競り合いに、大外から伸びた2番人気グランアレグリアが加わり、最後は4頭が横一線でゴール。ガウディーが1位入線を果たしたが、長い審議の末にスーパーフレアとダイアトニックの走行を妨害したとして4着に降着。1着スーパーフレア、2着アレグリア、3着ダイアトニックという結果になった。

全成績はこちら

2019年 ミスターメロディ
ミスターメロディ

先団の内を追走した3番人気ミスターメロディが、最後の直線でのたたき合いを制して、G1初制覇を達成した。鞍上の福永騎手は同レース3勝目。半馬身差の2着には12番人気セイウンコウセイが入り、3着は頭差で17番人気ショウナンアンセムが続いた。1番人気に支持されたダノンスマッシュは4着に敗れ、3連単は449万円超の大波乱となった。

全成績はこちら

2018年 ファインニードル
ファインニードル

連覇を目指すセイウンコウセイが飛び出し、好位後ろにレッツゴードンキがつけた。1番人気レッドファルクスは後方2番手で、2番人気ファインニードルは6番手外。直線で先に抜け出したレッツゴードンキがセイウンコウセイをかわしたが、外から強襲したファインニードルが一気に差し切りG1初Vを飾った。勝ちタイムは1分8秒5。2着にレッツゴードンキ、3着にナックビーナスが入った。

全成績はこちら

2017年 セイウンコウセイ
セイウンコウセイ

5番人気セイウンコウセイは、抜群の手応えで直線を向いて、馬場の外めを力強く伸びた。残り200メートルで先頭に立つと、内ラチで伸びるレッツゴードンキ、レッドファルクス、ティーハーフの3頭をもうひと伸びで突き放してゴール。勝ちタイムは1分8秒7。初コンビ幸英明騎手の好騎乗に導かれ、重賞初勝利をG1で飾った。2着は1馬身1/4の差でレッツゴードンキ、1番人気レッドファルクスは3着に敗れた。

全成績はこちら

2016年 ビッグアーサー
ビッグアーサー

外枠から何が何でも、とハナをたたいたローレルベローチェの直後にハクサンムーン、ミッキーアイルが続き、前半3ハロン32秒7というハイラップを刻んだ。まずミッキーアイルが抜け出したが、その背後から襲いかかったのが1番人気のビッグアーサーだった。残り100メートルで先頭に躍り出ると、後続を封じ込みレコードタイムで快勝した。2着はミッキーアイル、3着には内めをさばいたアルビアーノが入り、1、2、3番人気での決着となった。

全成績はこちら

2015年 エアロヴェロシティ
エアロヴェロシティ

手綱をしごいてハナを奪ったアンバルブライベンを、内から好スタートを切った香港のエアロヴェロシティ、外からハクサンムーンが内外離れたままで追走する。内ラチ沿いピッタリを逃げるアンバルブライベンを、馬場中央あたりを回ったハクサンムーンが4角でかわし先頭へ。その間を進んでいたエアロヴェロシティにミッキーアイルが並びかけ、併走の形で追撃を開始。ラスト1ハロンで2馬身近くあった差を、ゴール寸前で捉え、半馬身突き放したエアロヴェロシティが、日本の短距離界で頂点に立った。2着は逃げ粘ったハクサンムーン、3着にミッキーアイル。

全成績はこちら

2014年 コパノリチャード
コパノリチャード

2番人気ハクサンムーンが出遅れ、エーシントップがレースを引っ張る展開。ラスト200メートルまでエーシントップが逃げ粘るが、M.デムーロ騎手に導かれた3番人気コパノリチャードが内から抜け出し、96年のG1昇格後、初めて不良馬場で行われた春のスプリント王決定戦で王者に輝いた。馬主の小林祥晃氏は、フェブラリーSのコパノリッキーに続きG1を連勝。84年以降で初となる、同一馬主による中央G1開幕からの連勝という偉業を達成した。

全成績はこちら

2013年 ロードカナロア
ロードカナロア

ロードカナロアが単勝1.3倍と圧倒的な1番人気。ハクサンムーン、メモリアルイヤーなどが好スタートを決める中、注目のロードカナロアはやや出遅れてスタート。それでも、4角を周り直線に向くと馬群を割って、粘るハクサンムーン、サクラゴスペルらをあっさりと交わす。そして、最後はドリームバレンチノに1馬身4分の1差をつけるレコード勝ちと文句なしの圧勝、王者の貫禄をまざまざと見せつけた。

全成績はこちら

歴代優勝馬

回(年)優勝馬名騎手
第52回(2022)ナランフレグ丸田恭介
第51回(2021)ダノンスマッシュ川田将雅
第50回(2020)モズスーパーフレア松若風馬
第49回(2019)ミスターメロディ福永祐一
第48回(2018)ファインニードル川田将雅
第47回(2017)セイウンコウセイ幸英明
第46回(2016)ビッグアーサー福永祐一
第45回(2015)エアロヴェロシティZ.パートン
第44回(2014)コパノリチャードM.デムーロ
第43回(2013)ロードカナロア岩田康誠
第42回(2012)カレンチャン池添謙一
第41回(2011)キンシャサノキセキU.リスポリ
第40回(2010)キンシャサノキセキ四位洋文
第39回(2009)ローレルゲレイロ藤田伸二
第38回(2008)ファイングレイン幸英明
第37回(2007)スズカフェニックス武豊
第36回(2006)オレハマッテルゼ柴田善臣
第35回(2005)アドマイヤマックス 武豊
第34回(2004)サニングデール福永祐一
第33回(2003)ビリーヴ安藤勝己
第32回(2002)ショウナンカンプ藤田伸二
第31回(2001)トロットスター蛯名正義
第30回(2000)キングヘイロー柴田善臣
第29回(1999)マサラッキ藤田伸二
第28回(1998)シンコウフォレスト四位洋文
第27回(1997)シンコウキング岡部幸雄
第26回(1996)フラワーパーク田原成貴

※G1に格付変更となった1996年以降が対象。

1つのIDで パソコンスマホ の両方使えて、会費は月額 880円(税込)〜

今すぐ登録

クレジットカードでのお支払い方法
下記の各カードでご利用いただけます。
VISA MasterCard JCB American Express Diners Club

今すぐ申し込む

● 楽天ペイ
1)下の「楽天IDでログイン」ボタンをクリックしてください。楽天ログインページが表示されます。
2)すでに楽天IDを取得済みの方はIDとパスワードを入力してログインしてください。楽天IDに未登録の方は「楽天IDに新規登録して(無料)サービスを利用する」ボタンをクリックすると入会フォームを表示します。
3)購入ページで「購入する」ボタンをクリックすると購入手続きに入ります。
● プロバイダ料金と一緒にお支払い
1)ご利用のプロバイダを以下より選択してください。各プロバイダ用のTOPページが表示されます。
2)TOPページにある入会/登録/購読申し込み(プロバイダによって表記は異なります)よりコンテンツ購入の手続きに入ります。
  • BIGLOBE

極ウマ・プレミアム紹介TOPページを見る