今週の注目レース
フィーチャー
コンピ分析【大阪杯】
◆大阪杯 コンピ分析からの注目馬◆
ポイント1、3、5から (8)ラーグルフ
ポイント1、3から (1)ジェラルディーナ
以上2頭
★ポイント(1)指数50台から連対馬が出現中!
G1昇格後はすべて指数50台が連対している。
(左から年、連対した50台の指数=着順)
17年 53=2着
18年 52=2着
19年 50=1着
20年 54=1着
21年 55=1着
22年 58=2着
⇒17年から指数50台が連対中。今年も要チェックや!
★ポイント(2)馬券になる50台の見極め方は・・・
G1昇格後、馬券になっている指数50台はコンピ・オッズ差が±0以上。
(1段目:年 2段目以下:着順=馬券になった50台、コンピ順位-単勝人気順=コンピ・オッズ差)
17年
2着=指数53 7位-7人気=コンピ・オッズ差±0
18年
2着=指数52 7位-6人気=コンピ・オッズ差1
19年
1着=指数50 9位-9人気=コンピ・オッズ差±0
3着=指数55 6位-4人気=コンピ・オッズ差2
20年
1着=指数54 5位-2人気=コンピ・オッズ差3
21年
1着=指数55 4位-4人気=コンピ・オッズ差±0
22年
2着=指数58 3位-3人気=コンピ・オッズ差±0
3着=指数51 8位-7人気=コンピ・オッズ差1
⇒コンピ順位から単勝人気順を引いたのがコンピ・オッズ差。50台のコンピ順位から人気順を引いて、マイナスになっていなければ買い!
★ポイント(3)リンクにかけろ!
大阪杯とフラワーCの1~3着の指数順位がリンクしている。
(1段目:年 2段目:フラワーCの1→2→3着馬の指数順位 3段目:大阪杯の1→2→3着馬の指数順位 「」がリンク)
18年
フ 「3位」→2位→5位
大 1位→7位→「3位」
19年
フ 「2位」→1位→5位
大 9位→「2位」→6位
20年
フ 14位→「2位」→3位
大 5位→4位→「2位」
21年
フ 6位→7位→「1位」
大 4位→9位→「1位」
22年
フ 2位→「8位」→1位
大 10位→3位→「8位」
23年
フ (1~3着の指数順位)
大 ?
⇒これを書いている時点では、まだフラワーCの結果が出ていません。大阪杯を予想するときは、ぜひフラワーCの結果をチェックしてください。ちなみにG1昇格以前の12年から11年連続でリンク継続中です。
★ポイント(4)指数順位のオカルト 今年は2位が馬券になる!
18年から7位→6位→5位→4位→3位と馬券になっている。
(左から年、指数順位=着順)
18年 7位=2着
19年 6位=3着
20年 5位=1着
21年 4位=1着
22年 3位=2着
23年 2位=?
⇒7位→6位→5位→4位→3位と指数順位が1つずつ下がって馬券になっています。ということで今年は2位の順番。今年2位が馬券になれば、来年は1位が馬券になるはずです。そんな簡単にいくかって? ん~どうでしょう。
★ポイント(5)馬名のオカルト ラリルレロの法則
馬名頭、末がラ行(ラリルレロ)の馬が入った枠が連対している。
(上段:年、枠連の目 下段:法則で連対した枠番=馬名頭、馬名末がラ行の馬)
18年 3‐8
8枠=メートルダー「ル」
19年 3‐4
3枠=エポカドー「ロ」
20年 5‐8
5枠=「ラ」ッキーライラック、「レ」ッドジェニア「ル」
21年 1‐6
1枠=モズベッ「ロ」
6枠=「レ」イパパ「レ」
22年 4‐7
7枠=「レ」イパパ「レ」
過去10年でも・・・。
13年 3‐4
4枠=オルフェーヴ「ル」
14年 該当馬なし
15年 3‐5
3枠=「ラ」キシス、エアソミュー「ル」
5枠=ムスカテー「ル」
16年 6‐7
7枠=ショウナンパンド「ラ」
17年 3‐4
4枠=サクラアンプルー「ル」
⇒まずは馬名頭、末がラ行の馬が登録してくるかどうか・・・。「ラ」ーグルフが出走してきたら、その枠から指数50台(ポイント1参照)が入った枠へ買ってみたい。
※「過去の重賞コンピ」で確認できる96年以降では・・・2016年までG2・産経大阪杯。17年から大阪杯としてG1に昇格。
※大阪杯のコンピ注目馬は31日に公開予定です。
【コンピ分析・細井厚志】