アルクトス巻き返し見えた/フェブラリーS

今年のフェブラリーSには昨年の覇者モズアスコットも、最優秀ダート馬チュウワウィザード、クリソベリルも不在。混戦ムードの中、水島晴之の「前哨戦その一瞬」は、根岸S4着アルクトス(牡6、栗田)に注目する。上位馬と勝敗を分けた4コーナーでの進路選択に、本番での巻き返しが見えた。

根岸S4着だったアルクトスと田辺騎手
根岸S4着だったアルクトスと田辺騎手
 
 

馬群割って幅広がったアルクトス

アルクトスは540キロ超の大型馬。跳びが大きく器用さに欠ける。トップスピードへ到達するには、ある程度の“助走距離”が必要だ。広くてワンターンの東京、盛岡マイルで好成績を挙げているのも、この脚質が影響しているのだろう。外から早めに動いていく形なら、昨年10月の南部杯でマークした1分32秒7(驚異的な日本レコード)の高速決着にも対応できる。

その半面、よーい、ドンの瞬発力勝負には弱い。前走の根岸Sがそんな感じだった。直線に向いた時、前にスマートセラヴィー、メイショウテンスイ、サクセスエナジーの壁。外はテイエムサウスダンに押さえられた。その結果、先行2頭が退くまで仕掛けを待つしかなく、この馬としては追い出しが遅れた。これまでなら掲示板を外していたケースだろう。

この状況を招いたのは4角での進路選択にある。田辺騎手はいったん4番手テイエムサウスダンの外へ行きかけて内に切り替えた。アルクトスの脚質を考えれば外だろうが、馬混みを突いた理由はいくつか考えられる。(1)5頭分外へ振られる不利を避けた、(2)59キロの重量、(3)本番を見据えて馬群での反応を見る。前3頭の横並びが長く続きスペースがなかったのは不運だが、視界が開けてからのもたつきはなく、思った以上の伸びを見せたのは収穫だ。

勝ったレッドルゼルは瞬時に反応できるタイプ。2着ワンダーリーデルは大外から勢いをつけて持ち味を生かした。上位2頭とは自分の形がつくれなかった分の負けだが、それでもわずか0秒2差。以前に比べると「俊敏性」が増している。もちろん理想は外からまくる形だが、馬群を割って差し込めたことで、競馬の幅は広がった。

昨年フェブラリーSの9着は、前半1000メートル58秒7のハイペースに巻き込まれたのが敗因。典型的な前崩れの追い込み競馬ではやむを得ない。今は無理に出していかなくてもいい。好位から長めのアプローチで加速できれば、JRA・G1制覇のチャンスはある。

レッドルゼル馬群突きV

<根岸Sその他>

1着レッドルゼルはこれまでの外差しではなく、馬群を突いて差し切った。新たな一面を見せて結果が出たのは大きい。あの内容なら距離はもつ。2着ワンダーリーデルは4角最後方から大外を伸びた。1400メートルがベストで、マイルでは少し甘くなる。乗り方ひとつだ。6着ヤマニンアンプリメはスタートの不利が痛い。直線は差を詰めてきたが、G1ではややパンチ不足か。8着ヘリオスは好位で流れに乗ったが伸びず。前走からさらに距離が延びるのは割り引きだ。

コントロール利かし3連勝オーヴェルニュ

<東海S>

オーヴェルニュが3連勝で重賞初制覇を飾った。前半1000メートル59秒3のハイペースを、3番手から早めに動いて突き放した内容は強い。湿った馬場(不良)でスピードが生きたのも勝因だが、しっかりコントロールも利いていた。課題はマイルに距離が短縮する点とワンターンがどうか。12着インティは早めにまくられてきつくなった。気性的にむらな面があり、最後は競馬をやめた印象。この大敗は気にしなくていい。自分のリズムで走れば巻き返しがある。

武豊の好騎乗で気分良く3着インティ

<チャンピオンズC>

2番手で競馬したインティが早め先頭から3着に粘った。逃げる自分の形ではなかったが、気分よく走らせた武豊騎手の好騎乗が光る。集中して走れば、これくらいはやれる。6着カフェファラオは手応えほど伸びなかったが、これが古馬の壁なのか。東京のワンターンに替わるのはプラスだ。7着エアスピネルは位置取りが後ろすぎた。最後はよく差を詰めており、乗り方ひとつで善戦できる。12着サンライズノヴァは中京が合わない印象。この馬もコース替わりで浮上する。