アルゼンチンの36年間ためた熱が400万人パレードで爆発「進化」した日本でもいつか「夢」見たい

アルゼンチンの首都ブエノスアイレスがメッシらの凱旋(がいせん)帰国に沸いている。パレードを伝える映像は衝撃的。400万人以上が祝福したという。ブエノスアイレスの...
アルゼンチンの首都ブエノスアイレスがメッシらの凱旋(がいせん)帰国に沸いている。パレードを伝える映像は衝撃的。400万人以上が祝福したという。ブエノスアイレスの...
大会の余韻が残る中、話題になるのは「ベストゴール」だ。カタール大会で全64試合で生まれたゴールは史上最多の172。98年フランス大会と14年ブラジル大会の171...
まるでジェットコースターのような決勝戦だった。究極の戦術、それを高度に遂行する技術、予想を超える展開、誰をも魅了するエンタメ性、誰にも書けない秀逸なストーリー…...
最後まで緊張感のある試合だった。クロアチアとモロッコの3位決定戦は、大会史上に残る好ゲームになった。ともに体力的には苦しかったはず。それでも旋風を起こした今大会...
FIFAは何をやってるんだろうー。16日のインファンティノ会長の発表を知って、驚くよりもあきれた。次回26年大会の方式を再検討するというのだ。現在の参加32チー...
フランスに体調不良者が出ている。欧州各国リーグ戦の中での強行日程。スタジアムは空調完備だが、練習場など外は暑い。逆に、ホテルなど屋内は上着がいるほど冷えている。...
メッシ対エムバペ-。分かりやすい決勝戦だ。ゴールした方が得点王の可能性が高い。アルゼンチンが36年ぶりに優勝すればメッシは「神の子」マラドーナの域に達し、フラン...
メッシのプレーに鳥肌がたった。先制点のPK。どれだけの技術と精神力があれば、あのキックができるのか。相手は今大会屈指のGKリバコビッチ、ミスをすれば流れは一気に...
モロッコが「ホーム」カタールで快進撃を続けている。1次リーグからスタンドは応援一色。 ポルトガルとの準々決勝では、相手がボールを持つと大ブーイング、強固な守備で...
「PKの距離が短くないか?」。友人からのメールだ。ペナルティーマークからゴールラインまでの距離は12ヤード(約11メートル)。ルールは変わっていない。カメラ位置...
「W杯にアフリカの時代がくる」。もう何年も前から言われてきた。五輪ではナイジェリアとカメルーンが金メダルを獲得。U-20など年代別W杯でもガーナなどが頂点に立っ...
アルゼンチン「らしい」準決勝進出だ。オランダに2点差を追いつかれながらも得意のPK戦で勝ちきったのも「らしい」が、それ以上にイエローカード乱発の荒れた試合に「は...
日本代表の森保一監督の「気配り」が注目されている。選手に対するものはもちろん、スタッフやサポーター、スポンサーにまで。確かに、代表躍進の陰には森保監督の性格もあ...
<FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会:モロッコ0(3PK0)0スペイン>◇決勝トーナメント1回戦◇6日(日本時間7日)◇エデュケーション・シティー競技場...
<FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会:日本1(1PK3)1クロアチア>◇決勝トーナメント1回戦◇5日(日本時間6日)◇アルジャヌーブ競技場PK戦に入った...
1次リーグからハイテンションで走り続けてきた大会は、決勝トーナメントに入ってさらにヒートアップしている。各国が激しい戦いを続ける中、史上最高のサッカー選手のペレ...
オシムさんは天国から見ているだろうか-。今年5月、イビチャ・オシムさんが80歳で亡くなった。06年W杯ドイツ大会後に日本代表監督に就任し、日本サッカーに数多くの...
韓国がポルトガルを破って、決勝トーナメントに滑り込んだ。1-1で迎えた後半ロスタイムにFW孫興民が超絶スルーパス。2-1と逆転勝ちし、ウルグアイを総得点で上回っ...
「韓国人? えっ、日本? 何しに来たんだ。日本人には関係ないだろ」。90年イタリア大会のプレスルーム。ドイツ人記者に嘲笑された。悔しかったが、返す言葉はなかった...
チュニジアのプレーには鬼気迫るものがあった。キックオフ直後からエンジン全開。大幅にメンバーを入れ替えた前回優勝国フランスを圧倒し、ゴールを目指した。代表の愛称「...
決勝トーナメント進出をかけた試合が始まった。不公平をなくすために、リーグの最終戦は同時刻にキックオフするのが通例。W杯でも86年メキシコ大会から同時に行われてい...
気がつけば全64試合のうちの32試合が終了。29日からは1次リーグ3巡目が始まる。ここで、過去になかった異変に気づいた。リーグ最終戦になっても「消化試合」がない...
無敵艦隊、恐れるに足らず-。ドイツに勝ち、コスタリカに敗れた日本は1次リーグ最終戦でスペインと対戦する。決勝トーナメント進出には勝利が必要。勝った方が突破のスペ...
「何やってんだよ。日本は!」。友人から怒りのメールが来た。ドイツに勝った時は「さすが日本、信じてたよ」だったのが、ひどい手のひら返しだ。もっとも、これが多くの日...
FIFAワールドカップ(W杯)1次リーグ48試合中半分の24試合を終えて、フランスが強い。初戦と2戦目で違う姿を見せるチームが多い中、D組までの16チームで唯一...
ドイツ戦勝利の興奮は続いてるが、連日報じられる「ドーハの歓喜」には違和感がある。チームの目標はベスト8以上。達成して初めて「歓喜」だろう。「ドーハの悲劇」はイラ...
ブラジルらしいスーパーゴールに、眠気が吹き飛んだ。ブラジルのFWリシャルリソンが決めたこの日2点目。早くも「今大会ベストゴール」と言われるほど華麗で豪快なバイシ...
あまりに見事な、見事すぎる采配だった。5人の交代枠をフル活用した後半の逆転劇。交代によってシステムを変え、最終的には広島監督時代にペトロビッチ氏から受け継いでJ...
夢のような気分は、時間がたっても収まらない。日本がドイツに勝った。それも見事な逆転勝ち。もちろん、勝って欲しいと願ったが、正直押されまくりながも粘って、ワンチャ...