上へ戻る

ニッカンサッカー

データが語る

【データが語る】日本代表が所属する「リーグのレベルと置かれている状況」久保と堂安はCL圏内

レアル・ソシエダード久保建英(ロイター)

日本代表はFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会後初となる国際親善試合で、24日にウルグアイ(国立)、28日にコロンビア(ヨドコウ)と対戦する。新生森保ジャ...

【データが語る】日本代表候補DFが海外各国リーグでタフにフル出場中 不安は左サイドバックか

菅原由勢(2022年6月1日撮影)

今月下旬にFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会後初となる日本代表の国際親善試合が行われる。引き続き森保一監督が指揮を執るチームは米国、カナダ、メキシコで共...

【データが語る】C大阪香川真司が復帰後初ゴール J1で13季ぶり得点は「最長ブランク記録」

C大阪対鳥栖 前半、先制ゴールを決め雄たけびを上げながら駆け出すC大阪香川(左)(撮影・垰建太)

<明治安田生命J1:C大阪2-1鳥栖>◇第4節◇12日◇ヨドコウセレッソ大阪の元日本代表MF香川真司(33)がJ1リーグ戦で13シーズンぶりにゴールを決めた。J...

【データが語る】欧州主要1部で日本選手4人が公式戦2桁得点、三笘らも到達なら同一シーズン最多

鎌田大地(2022年12月6日)

欧州主要1部リーグで日本選手が目覚ましい活躍を見せている。イングランド・プレミアリーグで4日、ブライトンのMF三笘薫が今季リーグ戦6ゴール目で、香川真司、岡崎慎...

【データが語る】大迫、原口らが初出場した09年以来の「豊作」か 今季6人が10代でデビュー

30周年を迎えた今季のJリーグは、10代でJ1デビューを果たすケースが増えている。 既に6人がJ1初出場。開幕2戦時に10代の選手が6人以上もJ1デビューは2種...

【データが語る】C大阪香川真司、三笘薫のJ1通算10得点到達のスピード記録更新なるか

セレッソ大阪香川真司(2023年2月18日撮影)

セレッソ大阪の元日本代表MF香川真司(33)が13シーズンぶりにJリーグのピッチに立った。18日のホーム新潟戦(2-2)で後半26分から途中出場し、その6分後に...

【今季達成可能記録】川崎Fの36歳家長昭博、PK失敗は1度だけ。成功率は93・8%

30周年を迎える2023年のJリーグは2月17日に開幕します。今季達成されそうな記録など知っておいて損はない、注目すべき数字を取り上げ、数々の見どころを随時紹介...

【今季達成可能記録】「ミスター・アビスパ」城後寿のクラブJ1最年長ゴールに期待

福岡FW城後寿(2018年10月6日撮影)

30周年を迎える2023年のJリーグは2月17日に開幕します。今季達成されそうな記録など知っておいて損はない、注目すべき数字を取り上げ、数々の見どころを随時紹介...

【今季達成可能記録】得点試合は36勝5分け2敗、湘南阿部浩之J1通算50得点にあと4ゴール

湘南MF阿部浩之

30周年を迎える2023年のJリーグは2月17日に開幕します。今季達成されそうな記録など知っておいて損はない、注目すべき数字を取り上げ、数々の見どころを随時紹介...

【今季達成可能記録】横浜FW西村拓真、城彰二に次ぐクラブ日本選手2人目の2年連続10ゴールへ

横浜MF西村拓真(2022年4月撮影)

30周年を迎える2023年のJリーグは2月17日に開幕します。今季達成されそうな記録など知っておいて損はない、注目すべき数字を取り上げ、数々の見どころを随時紹介...

【今季達成可能記録】G大阪宇佐美貴史はJ1、J2通算で遠藤保仁のクラブ最多得点更新なるか

G大阪宇佐美貴史(2022年10月撮影)

30周年を迎える2023年のJリーグは2月17日に開幕します。今季達成されそうな記録など知っておいて損はない、注目すべき数字を取り上げ、数々の見どころを随時紹介...

【今季達成可能記録】名古屋の「鉄人」稲垣祥は106試合連続出場中 クラブ歴代最長記録更新へ

名古屋稲垣祥(2022年6月撮影)

30周年を迎える2023年のJリーグは2月17日に開幕します。今季達成されそうな記録など知っておいて損はない、注目すべき数字を取り上げ、数々の見どころを随時紹介...

【今季達成可能記録】21歳で「柏の象徴」細谷真大はクラブの先輩FW2人の年少記録更新を狙う

柏・細谷真大(2022年11月5日撮影)

30周年を迎える2023年のJリーグは2月17日に開幕します。 今季達成されそうな記録など知っておいて損はない、注目すべき数字を取り上げ、数々の見どころを随時紹...

【今季達成可能記録】横浜FC小川航基、史上初の「J2→J1」2年連続得点王の可能性

22年10月、金沢戦でボールをキープする横浜FC小川

30周年を迎える2023年のJリーグは2月17日に開幕します。 今季達成されそうな記録など知っておいて損はない、注目すべき数字を取り上げ、数々の見どころを随時紹...

【今季達成可能記録】東京DF森重真人J1で12年連続ゴールならDF登録選手の最長タイ記録

東京DF森重真人(2022年10月12日撮影)

30周年を迎える2023年のJリーグは2月17日に開幕します。今季達成されそうな記録など知っておいて損はない、注目すべき数字を取り上げ、数々の見どころを随時紹介...

【今季達成可能記録】鳥栖ファン・ソッコは韓国籍選手2人目のJ1通算250試合出場へ

鳥栖ファン・ソッコ(左)と田代雅也(22年7月16日撮影)

30周年を迎える2023年のJリーグは2月17日に開幕します。今季達成されそうな記録など知っておいて損はない、注目すべき数字を取り上げ、数々の見どころを随時紹介...

【今季達成可能記録】浦和興梠慎三J1最長タイ17年連続ゴール、FW初の500戦出場あと20

浦和FW興梠慎三(2023年1月6日撮影)

30周年を迎える2023年のJリーグは2月17日に開幕します。今季達成されそうな記録など知っておいて損はない、注目すべき数字を取り上げ、数々の見どころを随時紹介...

【今季達成可能記録】札幌24歳菅大輝、史上最年少でのJ1通算200試合出場にあと17試合

札幌菅大輝(2022年5月14日撮影)

30周年を迎える2023年のJリーグは2月17日に開幕します。 今季達成されそうな記録など知っておいて損はない、注目すべき数字を取り上げ、数々の見どころを随時紹...

【データが語る】即戦力として期待! 昨季J2で2桁得点13人中7人が今季J1に「個人昇格」

J2で見せた得点力をJ1の舞台でも発揮したい。今季のJ1各チームには、昨季のJ2で2桁得点をマークした13人のうち8人が在籍。チームとともにJ1昇格を果たしたの...

【データが語る】相馬勇紀らJの実力者が海外へ 増えた「買い取りオプション付き」期限付き移籍

左からFW相馬勇紀、DF岩田智輝、MF鈴木唯人

今冬もJリーグから数多くの実力者が海外のクラブへ移籍した。目立つのが今年6月までの期限付き移籍。FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会の日本代表FW相馬勇紀...

【データが語る】高校サッカー選手権が開幕、PK戦は後攻有利?都道府県別勝率ランク1位は?

第100回全国高校サッカー選手権決勝が行われた国立競技場(2022年1月10日撮影)

第101回全国高校サッカー選手権は12月28日に開幕し、首都圏9会場を舞台に来年1月9日の決勝まで熱戦が繰り広げられる。 FIFAワールドカップ(W杯)カタール...

【データが語る】若手台頭目立つW杯 21歳以下は前回3人6点→今回8人12点

アルゼンチン対クロアチア 前半、競り合うクロアチア代表ヨシュコ・グバルディオル(右)とアルゼンチン代表リオネル・メッシ(撮影・横山健太)

FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会は若手の台頭が目立つ。米国、カナダ、メキシコの3カ国共催となる次回大会でも活躍が期待されそうな21歳以下の選手の得点は...

【データが語る】W杯の歴史は味方?日本に吉兆データ 優勝経験国複数同組で順当突破は過去ゼロ

【イラスト】W杯1次リーグで優勝経験国が2チーム以上同組

FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会で、ドイツとスペインの優勝経験国が入った1次リーグE組は開幕前に「2強2弱」とされた。だが、2試合を終えた段階で全チー...

フランスのデシャン監督やスペインのルイスエンリケ監督ら選手でW杯に出場した10人の指揮官

フランスのデシャン監督(撮影・PNP)

今回のカタール大会は10人の指揮官が選手としてW杯に出場した経験を持つ。前回18年ロシア大会で史上3人目となる「選手&監督」でW杯優勝を果たしたフランスのデシャ...

【データが語る】J勢力図とリンク? W杯日本代表候補の出身地は神奈川が最多7人 静岡は1人

2022年9月23日、日本-米国戦の試合前、集合写真に納まる日本代表。前列左から伊東純也、久保建英、守田英正、前田大然、鎌田大地、後列左から冨安健洋、酒井宏樹、中山雄太、遠藤航、吉田麻也、GK権田修一

日本サッカー協会は11月1日、ワールドカップ(W杯)カタール大会に臨む日本代表メンバー26人を発表する。森保一監督が「だいたい固まっている」という現在の候補メン...

【データが語る】横浜FC小川航基26発!記録的J2得点王 10年ぶり4人目「2位と10差」

横浜FCの小川航基(2022年2月撮影)

来季J1に復帰する横浜FCのFW小川航基(25)が26ゴールでJ2得点王を獲得した。2位の岡山FWチアゴ・アウベス(16得点)に10ゴールの大差をつけた。2位に...

【データが語る】とにかく負けない徳島 今季わずか5敗 19戦無敗でJ1参入PO進出に王手

徳島ポヤトス監督(2021年9月18日撮影)

今季のJ2は最終節を残してアルビレックス新潟の優勝と横浜FCの2位でのJ1自動昇格が決定。3~6位によるJ1参入プレーオフはファジアーノ岡山、ロアッソ熊本、大分...

【データが語る】川崎F小林悠 次戦ゴールなら4戦連発、4度目はカズに次ぐ日本選手歴代2位に

川崎F対清水 後半、勝ち越し点を決めてガッツポーズの川崎F小林(撮影・山崎安昭)

川崎FのFW小林悠が「奇跡」のリーグ3連覇へ向けて3試合連続ゴールと調子を上げてきた。チームは残り3試合で首位横浜と勝ち点5差の2位と厳しい状況にあるが、35歳...

【データが語る】横浜がJ1制覇に王手 リーグ最多63得点のうち23点は今季加入選手のゴール

22年7月2日、清水対横浜 前半、ゴールを決める横浜レオ・セアラ(撮影・江口和貴)

横浜がJ1優勝に王手をかけた。今季はここまで加入1年目の選手の活躍が目立ち、4-0で快勝した1日の名古屋戦では出場16人中5人。徳島から加わったMF藤田譲瑠チマ...

【データが語る】神戸大迫勇也のハンパない勝負強さ 今季リーグ戦6得点中3点が後半ロスタイム

神戸対G大阪 後半、決勝ゴールを決めた神戸大迫(撮影・前岡正明)

<明治安田生命J1:神戸2-1G大阪>◇第30節◇18日◇ノエスタ神戸FW大迫勇也(32)が途中出場から終盤に2得点を挙げてチームに勝ち点3をもたらした。0-1...