メジャーの「不良債権」は楽天で大化けするか
素質を買われて実績の乏しい時期に大型契約を結ぶ、いわゆる「青田買い」はメジャーリーグでもよくあること。当然のように結果が伴わずに「不良債権」化する例も出てくる。...
素質を買われて実績の乏しい時期に大型契約を結ぶ、いわゆる「青田買い」はメジャーリーグでもよくあること。当然のように結果が伴わずに「不良債権」化する例も出てくる。...
日本シリーズで屈辱の4連敗(前年からだと8連敗)を喫した巨人が、覇権奪回のために大物外国人を獲得した。それがメジャー通算96本塁打のエリック・テームズだ。 20...
日本ではドラフト指名を拒否するとビッグニュース必至だが、例年1000人以上が指名されるMLBドラフトでは特に珍しいことではない。今オフにヤクルト入りした右腕サイ...
MLB史上初のリトアニア人プレーヤーが、今度はNPB史上初のリトアニア人プレーヤーとして来日することが決まった。広島が獲得したドビーダス・ネヴァラウスカス投手だ...
今季も日本シリーズが終わり、新外国人獲得のニュースが聞こえ始める時期になってきた。先日にはさっそく広島が中軸として期待を寄せるケビン・クロンの獲得を発表している...
今季のプロ野球シーズンもあとわずかとなり、そろそろ日本人選手のメジャー移籍が取りざたされそうなオフシーズンが迫ってきた。主力が抜けるチームはその穴埋めに外国人選...
助っ人外国人にとって、成績を残すことももちろん大事だが、それ以上にファンやチームメートから愛される存在となることも、長く活躍するうえで重要なこと。愛称をつけられ...
先日、レンジャーズの新投手コーチにダグ・マシスが就任すると報じられた。このマシス、実はかつて日本でもプレーした元助っ人外国人だ。 現役時代は苦労人だった。高卒時...
新型コロナウイルスの影響で各リーグから8チームずつが進出した今季のMLBプレーオフ。ア・リーグを勝ち抜いたのは第1シードのレイズだったが、そのレイズがリーグ初優...
来日後に先発からリリーフに転向する外国人投手は決して多くないが、オリックスでプレーするブランドン・ディクソンはその経験を生かして母国アメリカ代表のクローザーを務...
15年ぶりのリーグ優勝へ向けて、千葉ロッテがシーズン途中にメジャーリーガーを獲得した。かつて中日でもプレーした台湾出身の左腕、チェン・ウェインだ。 チェンは20...
近年になってプロ野球選手の引退後、いわゆるセカンドキャリアについて話題になることも増えたが、野球選手から医師へ転身を遂げた例はほぼないのではなかろうか。その異色...
NPBに来る外国人選手は全員がアメリカ(つまりメジャーリーグないしマイナーリーグ)やキューバから来日するわけではない。アジア各国、特に韓国リーグ(KBO)での活...
日本のドラフトでは指名された選手が契約拒否すると大きな話題になるが、例年なら1500人近くが指名されるMLBのドラフトでは契約拒否は日常茶飯事。特に下位指名だっ...
80年代から90年代にかけての阪神タイガースと言えば、ランディ・バースを筆頭にラリー・パリッシュ、トーマス・オマリー、ジム・パチョレック、マット・キーオら優秀な...
外国人選手のトレード、しかもシーズン途中での移籍は珍しいもの。新型コロナウイルスの影響で開幕が6月までずれ込んだ今季のプロ野球ではその珍しいトレードが実現し、し...
最近は韓国プロ野球を経由して来日する元メジャーリーガーも増えているが、もちろんその逆に日本から韓国へ渡る外国人選手たちもいる。DeNAで活躍したジョー・ウィーラ...
日本でプレーする助っ人たちが避けて通れない戦いが、一軍でプレーするための外国人登録枠。これがあるために、実力は秘めていたはずなのに日本ではあまりプレーする機会に...
先日、千葉ロッテでプレーしていたリリーフ右腕ジェイ・ジャクソン投手が大麻取締法違反容疑(所持)で逮捕された。この一件で、かつてロッテに在籍中に銃刀法違反で逮捕さ...
7月5日の巨人戦で、中日のアリエル・マルティネスが捕手として先発出場した。外国人捕手のスタメンはNPBでは29年ぶりのことで、その1991年に先発マスクをかぶっ...
新型コロナウイルスの影響で開幕が遅れていた日本のプロ野球も6月になってようやくスタート。新外国人選手にとっては順応に苦労しそうな今シーズンだが、広島のホセ・ピレ...
先日、海軍兵学校出身のレッドソックスの若手有望株、ノア・ソング投手が兵役に就くためにプロ野球選手としてのキャリアを一時中断することを決意して話題になった。野球と...
中日でわずか4試合の登板に終わったケビン・ジャービスのことを覚えていた野球ファンはいったいどれだけいただろうか。 だが、新型コロナウイルスの影響で縮小されたこと...
マイナーや2軍では好成績を上げられるのに、メジャーや一軍に昇格したとたんにサッパリという選手は日米を問わず少なからず存在する。しかし、かつてオリックスに在籍した...
子供のころに野球をやったことのある人(特に内野手)なら、一度は自分のグラブを打球に投げつけて止めたいと思ったことがあるだろう。ルール違反なので実際に試合でやるこ...
メジャーリーガーは妻の出産に立ち会うためにシーズン中でもチームを一時離脱するのが当たり前のように、家族を最優先する傾向が強い。日本で成功を収めながら、たった1年...
メジャーリーグ時代の実績がほぼなくとも日本プロ野球で長く活躍した外国人選手も数多い。1970年代に中日などで活躍したジーン・マーチンもそんな優良助っ人だった。 ...
元メジャーリーガーの助っ人外国人と聞くと、たいていの人はアメリカか中南米の出身を思い浮かべるだろう。だが、今季から広島に加入したテイラー・スコットはメジャー史上...
大物メジャーリーガーを獲得できたと大喜びしたものの、実は同姓の別人と契約していた……。そんなウソみたいなエピソードがかつて現実となり、しかも人間違いで来日した選...