au版 日刊スポーツ競馬
毎年どれかは連対する指数1~3位。ここから軸馬を選びたい。
(左から年、連対した1~3位=着順)
18年 3位=1着
19年 3位=2着
20年 1位=1着、2位=2着
21年 1位=2着
22年 2位=2着、3位=1着
過去10年でも・・・。
13年 2位=1着、3位=2着
14年 1位=2着、2位=1着
15年 1位=1着
16年 2位=2着
17年 2位=1着
⇒過去10年は必ず連対馬を出している1~3位。それもそのはず、96年以降の27年間で1~3位が連対をはずしたのは07、10年の2年のみ。3着以内でみると、1~3位がすべて馬券圏外へ消えた例はない。
1枠か8枠が馬券になりがち。
(左から年、馬券になった1、8枠の馬=着順)
18年 8枠17番ワグネリアン=1着
19年 1枠1番ロジャーバローズ=1着
20年 馬券にならず
21年 1枠1番エフフォーリア=2着
22年 8枠18番イクイノックス=2着
過去10年でも・・・。
13年 1枠1番キズナ=1着
14年 1枠2番ワンアンドオンリー=1着
15年 1枠1番サトノラーゼン=2着
16年 1枠1番ディーマジェスティ=3着
17年 8枠18番アドミラブル=3着
⇒ダービーといえば8~10年の3年連続1着など、1枠の印象が強いですが、8枠もワグネリアンのほか、トウカイテイオー(91年)から始まり、ナリタブライアン(94年)、サニーブライアン(97年)、ジャングルポケット(01年)など、結構勝ち馬を出しているんですよね。
過去5年、指数1~3位の馬が1枠か8枠に入った場合、毎年馬券になっている。
(1段目:年 2段目以降:1枠、8枠に入った指数1~3位の順位と馬名→成績 ※着外は4着以下)
18年
1枠=1位ダノンプレミアム→着外
8枠=3位ワグネリアン→1着
19年 該当馬なし
20年 該当馬なし
21年
1枠=1位エフフォーリア→2着
8枠=2位サトノレイナス→着外
22年
8枠=2位イクイノックス→2着
過去10年でも・・・。
13年
1枠=2位キズナ→1着
14年
1枠=2位ワンアンドオンリー→1着
15年 該当馬なし
16年
1枠=3位ディーマジェスティ→3着
17年
8枠=1位アドミラブル→3着
⇒昨年は8枠に入った指数2位イクイノックスが2着! 発表されるコンピ指数と枠順に注目したい。
ダービーと桜花賞の指数順位がリンクしている。
(1段目:年 2段目:桜花賞の1→2→3着馬の指数順位 3段目:ダービーの1→2→3着馬の指数順位 「」がリンク)
18年
桜 2位→1位→「3位」
ダ 「3位」→6位→14位
19年
桜 「3位」→6位→「2位」
ダ 11位→「3位」→「2位」
20年
桜 「2位」→「1位」→12位
ダ 「1位」→「2位」→6位
21年
桜 「1位」→2位→3位
ダ 4位→「1位」→11位
22年
桜 「3位」→8位→14位
ダ 「3位」→2位→5位
23年
桜 1位→6位→4位
ダ ?
⇒この流れだと指数「1位」「4位」「6位」から馬券に絡む馬が出るはず。ちなみに99年から24年連続でリンク継続中!!!
過去5年、指数1位はすべて着外。過去10年でも未勝利。
指数1位の成績(左から年、指数=成績 ※着外は4着以下)
18年 76=着外
19年 81=着外
20年 76=着外
21年 80=着外
22年 73=着外
過去10年でも・・・。
13年 78=着外
14年 88=着外
15年 71=3着
16年 79=2着
17年 86=2着
⇒過去10年未勝利の指数1位。96年以降の27回でみると、1位が勝ったのは04、07、12年の3回。少なっ!
指数4位の成績(左から年、指数=成績 ※着外は4着以下))
18年 57=着外
19年 59=着外
20年 58=着外
21年 58=着外
22年 59=着外
過去10年でも・・・。
13年 58=着外
14年 57=着外
15年 60=着外
16年 58=着外
17年 57=着外
⇒過去10年すべて馬券圏外の指数4位。96年以降の27回でみると、4位が馬券に絡んだのは00年(3着)の1回のみ。少なっ!!
目黒記念は5位以下の50台が馬券に絡みがち。
(左から年、馬券に絡んだ5位以下の50台=着順)
18年 9位50=1着
19年 8位51=3着、9位50=2着
20年 6位55=3着、8位52=2着
21年 5位57=1着
22年 8位53=2着
過去10年でも・・・。
13年 5位57=3着
14年 8位52=2着、9位51=1着
15年 6位56=2着
16年 馬券絡みなし
17年 5位56=1着
⇒過去10年で9回は5位以下の50台が馬券になっている。96年以降でみると、96、00、01、06、08、16年の6回を除いて、5位以下の50台が馬券絡みしている。
96年以降、5位以下の50台が馬券に絡まなかった年は、指数2~5位かつ60以上の馬が勝っている。
5位以下の50台が馬券に絡まなかった年の勝ち馬(左から年、勝ち馬のコンピ順位と指数、馬名、単勝人気順とオッズ)
96年 5位61ユウセンショウ 2人気4.6倍
00年 2位74ステイゴールド 1人気2.8倍
01年 2位61ホットシークレット 3人気9.0倍
06年 3位61ポップロック 3人気6.7倍
08年 3位67ホクトスルタン 3人気4.9倍
16年 3位64クリプトグラム 3人気6.3倍
⇒5位以下の50台(ポイント3参照)から手広く穴馬券を狙うか、2~5位で指数60以上の馬の単勝で手堅く勝負するか(4位はポイント2から消してもOKなので、実質2、3、5位の単勝3点)、悩んで決めたい。
【コンピ分析・細井厚志】