中大の菅野陽太、西川登輝ら大相撲新弟子検査を受検

大相撲春場所(3月14日初日、東京・両国国技館)の新弟子検査が26日、両国国技館で行われた。ともに三段目100枚目格付け出しの資格を取得した、昨年の全国学生相撲...
大相撲春場所(3月14日初日、東京・両国国技館)の新弟子検査が26日、両国国技館で行われた。ともに三段目100枚目格付け出しの資格を取得した、昨年の全国学生相撲...
<「大相撲と鉄道」前編>大相撲の幕内格行司、木村銀治郎(46=峰崎)の初の著書「大相撲と鉄道」がこのほど、交通新聞社新書から出版された。鉄道ファンでもある銀治郎...
大相撲で平幕の豊山(27=時津風)が25日、一家の大黒柱としての決意を示した。 都内の部屋での稽古後、代表取材に応じ、昨年10月に第1子となる長男が誕生したこと...
大相撲の大関正代(29=時津風)が25日、新時津風親方(元前頭土佐豊)が部屋を継承後、初めて取材に応じ「『親方が変わったから成績に響いた』と言われるのはしゃく。...
大相撲春場所(3月14日初日、東京・両国国技館)に向けた合同稽古が25日、東京・両国国技館内の相撲教習所で行われ、平幕の阿武咲(24=阿武松)が横綱白鵬の指名を...
大相撲春場所(3月14日初日、東京・両国国技館)に向けた合同稽古が25日、東京・両国国技館内の相撲教習所で行われ、平幕の逸ノ城(27=湊)が参加した。関取衆との...
大相撲春場所(3月14日初日、東京・両国国技館)をかど番で臨む大関貴景勝(24=常盤山)が25日、部屋が東京・台東区橋場から板橋区前野町に移転してから、初めて取...
新型コロナウイルスに感染して大相撲初場所を全休した横綱白鵬(35=宮城野)が24日、東京・両国国技館内の相撲教習所で行われた合同稽古に参加し、平幕の阿武咲を指名...
大相撲の大関正代(29=時津風)が25日、新体制となった部屋を活気づける決意を示した。 初場所中にマージャン店に出入りするなど、日本相撲協会作成の新型コロナウイ...
大相撲の時津風部屋を継承した時津風親方(元前頭土佐豊)が24日、代表取材に応じ、新師匠としての意気込みを語った。 前師匠(元前頭時津海)が初場所中にマージャン店...
大相撲で4場所連続休場中の横綱白鵬(35=宮城野)が24日、東京・両国国技館内の相撲教習所で行われた合同稽古に参加し、平幕の若隆景を指名した三番稽古で30番を全...
峰崎親方が23日、5月に日本相撲協会の定年となる65歳を迎えることに伴い、春場所限りで峰崎部屋を閉鎖することを明らかにした。 関係者によると、1月の初場所終了時...
大相撲の元前頭で昨年1月に引退した元荒鷲のエレヘバヤル・ドゥルゴゥーン氏(34)が23日、東京・両国国技館で延期となっていた断髪式を行った。 当初は昨年5月に開...
大相撲の元前頭で昨年1月に引退した元荒鷲(34=峰崎)が23日、東京・両国国技館で断髪式を行った。当初は昨年5月31日に開催する予定だったが、新型コロナウイルス...
合同稽古に合流した若隆景が新型コロナウイルスの恐怖を語った。昨年末の12月31日に感染が判明後、初めて取材に応じ「息切れ、息苦しさは若干ある」と、現在も体力が戻...
16日に東京・台東区橋場から、板橋区前野町に移転した常盤山部屋が23日、稽古再開から初めて取材に応じ、師匠の常盤山親方(元小結隆三杉)と関脇隆の勝(26)が対応...
大相撲春場所(3月14日初日、東京・両国国技館)で再起を期す横綱鶴竜(35=陸奥)が23日、東京・両国国技館内の相撲教習所で行われた合同稽古に初日から4日連続で...
20日から東京・両国国技館内の相撲教習所で始まった、大相撲の関取衆による合同稽古は23日、4日目を迎え、平幕の若隆景(26=荒汐)が初参加した。関取衆の申し合い...
春場所に向けた合同稽古3日目が、両国国技館内の相撲教習所で行われた。 初日から2日続けて相撲を取っていた横綱鶴竜は、阿武咲ら平幕力士相手にぶつかり稽古で胸を出し...
日本相撲協会は22日、東京・両国国技館で臨時理事会を開き、初場所中にマージャン店に出入りするなど、協会作成の新型コロナウイルス対策のガイドラインに違反した時津風...